top of page

小曽木体操クラブ

更新日:2021年3月20日

こんにちは。


春ですね。

この春に入学するお子さん、親御さん、


入学おめでとうございます!!



この春にご卒業するお子さん、親御さん


卒業おめでとうございます!!


小曾木体操クラブで一緒に体操やりませんか?(笑)

年中~中学生まで(その他相談ください)、経験者から初心者、基礎体力を高めようという方まで

「やりたい」から「やろうかな」まで興味がある方はご連絡ください。


最近はずいぶん暖かくなって、桜はいつかな?今年は早そうですよね?

入学式に桜が咲いてるといいですね。

親御さんがお子さんに体操をやろう、やっておこうと思うのって主に小学生のころではないでしょうか。

運動神経がよく、なんでもそこそここなせるなら問題はないですが、運動嫌い運動苦手となると心配になるのは『体育』ですよね。

アタシが子供だった頃は結構スパルタでした。そのスパルタに耐え得る体力も根性もあったからでしょうが。

そういう時代でしたね。(昭和です)

それに比べ今の小学校は緩いと思います(笑)

その緩い体育でさえ、体育が嫌いで体育の授業がある日は学校を休む。。。という子を知っています。

学校を休むのはいいですが(いいのか?)

その理由が「嫌いな授業があるから」「できないことをバカにされるから」とかだと悲しいと思います。

何度も言いますが、運動は『やるかやらないか』『やらないからできない』んです。

運動神経がよかろうが悪かろうが、やればできるようになる。

そりゃぁ、出来るまでの時間は個人差があるし、むずかいい事になればなるほど差は出てしまいますが

学校でやるくらいの体育は差はないと思います。

今の小学校の体育は得意な子が得意な事を披露する感じなので

(ボール扱うスポーツを習ってる子はボール系は得意だし、もともと足が速い子は徒競走が得意)

『逆上がり』『跳び箱』『縄跳び』なんかができたらいいんじゃないでしょうか。

運動神経が悪く、入学時は跳び箱が跳べなかったウチの子が、ほんの数か月で、学校の跳び箱を本気で飛んだら、跳び箱を通り越した飛込前転みたいになっちゃったって笑い話になりました。

やるかやらないか、ですよ。

入学を機にやってみませんか?




2021.3.10



更新日:2021年3月20日

こんにちは。


うちの子は運動神経が悪く、不器用で、怖がりで、集中力がない・・・

そんな子でした。今でもですが💧

通常の体操クラブに入部しても、出来ないことが多く、自分からやろうともしないので

「逃げる」の一択。

先生(コーチ)って「怖さ」の克服まで見てくれない。

怖がりの子は置いて行かれる。

不器用な子はバカにされる。

集中力がないと怒られる。

なんで、子供のやる気を引き出して怖さより楽しさを教えてくれないんだろう・・・・と思ってました。

体操教室って「やる気のある子が集まる場所」であって、やる気はないけど後々役に立つだろうとやらせる場所ではないんだなぁと思ったこともあります。

やる気は大切です。これがないと上達はしません。

頭ではわかります。

運動神経が良い子、怖がらずにドンドンやれる子、先生の言ったことを瞬時に理解できる子、それをすぐ実践できる子・・・・は大丈夫です。

どんなスポーツをやることになっても、どこの体操クラブに入部しても、なんだったら勉強も、問題なくできるようになるとおもいます。

問題は怖がりな子、不器用な子、集中力が持続しない子、やる気がまちまちな子です。

うちの子のように、出来ないことを叱られて負のスパイラル。になってほしくない。

『できる』ことだけ主張して「〇○体操クラブで習えばこんなことまでできます!」って宣伝してるクラブには注意です。

出来るようになるのは運動神経のいい子だけです。

出来ない子は負のスパイラルになってるかもしれない・・・←うちがそうでした。

小曽木体操クラブでは、運動が苦手な子が他の子の視線を気にしないで練習ができるクラブです。

出来ない子がほんの少し(できる子にしてみれば何でもないような事)出来るようになっていくクラブです。

それには保護者の方の力が必要になりますが。

子供は自信がつけば変わります。

保護者は大変ですが、子供が小さい頃に体験する時間は、小さい頃しか味わえません。共にしませんか?



2021.3.8

更新日:2021年3月20日

こんにちは。


文才もなく語学力もないアタシですが、ブログを始めて1カ月がたとうとしています。

『習い事を始めたい人へ』『体操クラブってどんなとこ?』を書こうと思っていたのに、結構ズレてる記事が多いなぁ・・・(笑)

読んでくれてる人はいるのだろうか・・・と思うことがあります。

このブログサイトの使い方がわからず、閲覧数やコメント欄の設置などやり方がわかりません。

ごめんなさい💧

問い合わせのページでも、コメントや質問も受け付けてますので、ぜひ!!!!

疑問や感想を教えていただけると嬉しく思います。

よろしくお願いします!



2021.3.4

​記事リスト
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page