top of page
検索

体験シュミレーション

  • 執筆者の写真: osokitaisouclub
    osokitaisouclub
  • 2021年9月29日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。 


今日は、『体験してみようかな?でも初めてだから躊躇しちゃうな』と思ってる方のために、体験のシュミレーション⁽?)を書いてみようかとおもいます。

気になりますよね?気になりますよね?え?気にならないですか???


会員は15:15に集合し器具の設置(準備)をしています。

体験の方は16時頃に来て頂き、体験申込書(名前や連絡先)の記入後、練習に参加になります。

まずは準備運動(基礎運動)をやります。

準備運動はラジオ体操みたいなものではなく、柔軟や腹筋などの筋トレになります。

体験の方はできる範囲で大丈夫です。

「こんなことをやるんだ」くらいでOKです。

30分~60分くらい準備運動をやります。

準備運動が終わったら、フリーになり、各自練習になります。

先生が来られたら指導がメインになります。

器具は、マット・鉄棒・跳び箱・トランポリン・平均台などがあり、だいたいの子はトランポリンにまっしくらです(笑)

トランポリンは楽しいですが、2人同時に使用しない。誰かがやってるときはマットには乗らない。マットに人がいるときは飛ばない。これは守ってください。

トランポリンを使って前宙をやってる会員がいます。飛んだ瞬間にマットを横切ったらお互い大けがしてしまうのでお願いします。

同様にやってる飛び箱の前を横切ったり、マットを横切ったりも危険ですので注意してください。

各会員によって練習項目が違うので、ロンダートバク転バク宙をしている子もいれば、前転(前回り)の練習をしている子もいてバラバラです。

先生の指導もありますが、できる子に見本を見せてもらったり、やり方のコツを聞いたり、子供たち同士で教えあったりもしています。

わからないことがあったら、どんどん聞いてもらって大丈夫です。

19時前後に出した器具を片付け、体育館を掃除(モップ掛け、掃除機等)をし、整理体操をし、あいさつをして終わります。


ざっとこんな感じです。

30分~60分も準備運動をやってるの!?と驚く方もいるかもしれませんが、柔軟だけでも、開脚・前後開脚・体前屈・肩の柔軟・背中の柔軟・膝の柔軟とたくさんあるので、そのくらい時間がかかってしまいます。

筋トレは腹筋・背筋・腕立て・体幹などあります。

他の体操教室とはちょっと違いますが、興味がある方は気軽にご連絡ください。




2021.9.30




 
 
 

Bình luận


記事リスト
アーカイブ

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page