top of page
検索

バク転

  • 執筆者の写真: osokitaisouclub
    osokitaisouclub
  • 2021年2月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年3月20日

こんにちは。


『鬼滅の刃』人気ですね~

二期も決まりまだまだ人気は続くのでしょうか。

まぁ、ウチもかなり前から好きです(笑)

鬼滅の影響で剣道が人気らしいですね。

キッカケはどうであろうと始めたなら『面白味』を見つけてくれるといいなぁ、続けてくれるといいなぁ・・・と子を持つ親として思います。


しかし、鬼滅にかぎらずアニメや漫画では、いとも簡単にバク転とかしますよね。

でもアレ、難しいんですよ。

ほとんど勇気ですがね(笑)

ケガをしないように柔軟性が必要となり、勢いを消さない体幹が必要なんですよね。

素人目ですが。


鬼滅の神回19話。

那田蜘蛛山で十二鬼月の下弦の伍『累』との闘いで禰豆子を累に取られ「離せ!」って向っていく炭治郎さん。累の糸をバク転してよける。

いやいやいやいや、バク転って走った方向に足を振って回るんで、走った反対方向にバク転、難しすぎるでしょ?すごい身体能力!って見てました(笑)


バク転あこがれますよね。

アニメだってカッコいい場面によく使われてるし、できたらカッコいい!

でも、危険もある技でもあります。

失敗すると頭からドーンです💧

より安全に。失敗しても対応できるように。なおかつかっこよく。

できたらいいですよね?


正直いって、バク転だけなら「バク転教室」が一番手っ取り早いです。

それなりの補助器具あるし、柔軟ができなくても教えてくれるとおもいます。

某CMに『簡単に身につく力は簡単に追い抜かれる力だ』と言うように、せっかくできるようになったのなら、その場だけじゃなくずっとできていたいですよね。

しかも綺麗にかっこよく。

それにはやっぱり柔軟性や体幹、筋力も必要になります。

地味~なあの基礎運動が威力を発揮してくるんです(笑)

19話の炭治郎さんまでにはいかなくても、できたらカッコいいと思いませんか?


小曽木体操クラブはみんなで一緒に同じことをやるわけじゃないので、その気になればガンガン練習できます。ぜひ。



2021.2.19



 
 
 

Comentários


記事リスト
アーカイブ

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page